

平岩建設株式会社
- 建築・土木
建設業=様々な品質・安全を守る仕事 地域の住民から感謝・信頼されることは何よりの誇りです!
埼玉県所沢市南住吉8-19
- 地元産業に貢献
- 技術力に強み
- 地域密着で働く
求める人物像・選考基準HUMAN RESOURCES TO SEEK

前向きな姿勢を大切にしたい
私たちが求めているのは、分からないことが出てきたときに、すぐに誰かに「どうすればいいと思いますか」と答えを聞くのではなく、自分で考えたうえで「こうした方がいいと思いますが、どうでしょうか」と意見を聞ける方です。目の前の課題に対して、難しい・できないではなく、何かできる方法がないのだろうかと考えること。ワクワク感をもって挑戦する心。その思いが、人を前に進めます。そうした思考になるためにも、勉強や資格取得だけではなく、旅行や遊びなど学生のうちにしかできないこと・学生ならではの機会を堪能することが大切だと思います。学生時代を満喫したうえで、私たちと共に働きましょう!
募集要項REQUIREMENTS
- 職種
◇施工管理職
◇管理事務職- 仕事内容
◇施工管理職
・建築工事施工管理職
お客様から受注した建築物の新築工事全般にわたる指揮・監督
ー担当作業所に常駐し、品質管理・安全管理・工程管理・原価管理を行う
ー協力業者の選定、作業内容指示・監督
・土木工事施工管理職
お客様から受注した土木構造物の工事全般にわたる指揮・監督
ー担当作業所に常駐し、品質管理・安全管理・工程管理・原価管理を行う
ー協力業者の選定、作業内容指示・監督
・リニューアル工事施工管理職
お客様から受注した建築物の改修工事・修繕工事の指揮・監督
ー担当作業所に常駐または複数の担当作業所を巡回し、品質管理・安全管理・工程管理・原価管理を行う
ー協力業者の選定、作業内容指示・監督
◇管理事務職
・総務業務:「ヒト」「モノ」の管理
(人事管理、福利厚生、社内保守管理、社内行事主催など)
・経理業務:「カネ」「情報」の管理
(資産・資金管理、給与業務、支払業務、決算業務など)- 勤務地
所沢市
- 勤務時間
8:30~17:30(実働8h・休憩1h)
- 休日・休暇
週休2日、隔週2日、月2~4日、夏季休暇、年末年始休暇、GW休暇
- 採用予定人数
◇施工管理職
建築4名
土木1名
リニューアル1名- 採用実績校
<大学院>
工学院大学、東京都市大学、東洋大学
<大学>
旭川大学、足利大学、亜細亜大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、淑徳大学、昭和女子大学、信州大学、実践女子大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、広島工業大学、文化学園大学、法政大学、北海学園大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、ものつくり大学、桃山学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京日建工科専門学校、東北文化学園専門学校、日本工学院八王子専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田大学芸術学校、埼玉女子短期大学、秋草学園短期大学- 募集学科
全学部・全学科
※建築学科の方は知識を活かすことが出来ます!
※留学生応募可(建築系・土木系の学科在籍者、日本語能力試験N2以上)- 選考方法
- 1次面接 /採用担当・課長による面接
2次面接/役員・管理部部長による面接 - 選考の流れ
- エントリー
↓
会社説明会
↓
適性検査
↓
面接(個別)
↓
面接(個別)
↓
面接(個別)※施工管理職のみ3回実施
↓
内々定 - 提出書類
- 履歴書
※施工管理職のみ、成績証明書、卒業証明書、健康診断書も提出
初任給・福利厚生(待遇)START SALARY, WELFARE PROGRAM
- 初任給
◇施工管理職
大 卒:264,800円
専門卒:245,800円
◇管理事務職
大 卒:210,000円- 諸手当
■通勤手当(全額支給)
■資格手当(月5000円~1万8000円)
■住宅手当(月1万5000円~2万5000円)※職種限定
■家族手当(月3000円~1万5000円)※職種限定- 昇給
年1回(5月)
- 賞与
年2回(夏季・冬季)
★計6ヶ月分支給!- 保険
完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
- 福利厚生
■退職金制度・企業年金制度・従業員互助会制度・財形制度
■ノートパソコン・スマートフォン支給(全社員対象)
■社員旅行(2019年はベトナム!)
■健康診断・人間ドック受診(会社全額補助)
■インフルエンザ予防接種(会社全額補助)
■資格取得奨励金制度
- 連絡・お問合せ先
【採用担当】
管理部 尾山(おやま)/森
ADDRESS:〒359-1125 埼玉県所沢市南住吉8-19
TEL:04-2923-2221
MAIL:daichi-mori@hiraiwa.co.jp
RECOMMENDED FOR YOU